レトロ喫茶をゆく - そこにしかない珈琲

Updated
コメダ珈琲(名古屋栄)@2021 冬
珈琲道場侍(かめいど) @2021 春
らんぶる(新宿東口)@2019 1/30
珈琲伯爵(池袋北口)@2019 5/10
コーヒー館(小岩)@2019 2/24
珈琲貴族エジンバラ(新宿)@予定
珈琲道場 侍
#レトロ喫茶 #カフェ #亀戸 #東京 ☆5/5
$お一人 1,000円前後 ドレスコードなし
アクセス: JR亀戸駅のすぐ近く

燻銀のように怪しく光る器に入った、まさに名品。これはフレーバーつきのアイスコーヒーです。フレーバーコーヒーはホットでもアイスでも味わえます。

都内には無数の古き良き香りの喫茶店がありますが、ここは全てを忘れることのできる空間。

オールドレンズとの相性も最高です。メニューもとても多くて、コーヒーだけでも30品くらい。お酒や軽食も無数にあります。

名店のみが持つ不可思議な雰囲気。

シンプルなアイスコーヒー。絶品。

名物でもあるフレーバーのついたホットコーヒー。ブルーベリーやバナナ、アーモンドなど各種あります。夜遅くまでやっているので、まったりとしたコーヒータイムをお友達や恋人と一緒に過ごしてくださいませ。
#レトロ喫茶 #カフェ #新宿 #東京 ☆5/5
$お一人 1,00円~ ドレスコードなし
アクセス: JR新宿駅の東口を出て、東南方向に歩いていってラーメン屋さんの一蘭のほぼ正面

名作「フォレスト・ガンプ」にもでてくるこのお店。本店はもちろんアメリカにありますが、日本にもいくつかお店がでてているみたいです。
かつてはダンスホールだったというこの空間。これだけ見ればヨーロッパのどこかのお店みたい。それなのに日本の雰囲気もたしかにあって、大好きな風景。

ウインナーコーヒー。カフェオレやカフェラテとどう違うの?と思うかもしれませんが、ウインナーコーヒーはオーストリアの飲み物で、もとはヴィエナ・コーヒー。お砂糖の入ったクリームといっしょに味わうことのできるコーヒーです。寒い冬にぴったり。
60年という歴史を超えて味わうことのできる深いお味の珈琲。濃すぎることはなく、薄いということもなく、ついつい二杯いきたくなってしまうアイスコーヒー。昔は「レイコー」と呼んでいたときもあったとか・・・(噂)。

赤い絨毯を連想してしまう階段。一階はタバコが吸えるフロアとなっています。
重厚なシャンデリアのある天井。
スターバックスやドトールなどのフランチャイズのお店にも、そこでしか味わえない味と香りがあるけれども、昔を懐かしみながらまったりしたい~というときには、やっぱりレトロ喫茶が最高。
#レトロ喫茶 #珈琲・コーヒー #池袋 #豊島区 #東京 #24時間 ☆4.5/5
$お一人400円~ Xディカフェ(カフェインレス)
アクセス: 池袋北口から歩いて30秒
池袋北口の正面にある本格的な珈琲を味わえる名店。しかも24時間営業で夜中や朝方にも利用できます。手持ちの写真が諸事情で人物入っていてすいません(ーー;

この不思議すぎる空間(・・; 輝かしいバブリーな雰囲気とレトロ喫茶特有の雰囲気が溶け合っていて、最高の空間です。ルノワールとかになんとなく似ているかも。

コッパーマグ!です。この胴のカップで氷をカラカラさせながら飲むとコーヒーの味がさらに高まります♪

昔、少しだけ池袋でお仕事をしていたことがあります。ここのお店は夜中も営業しているし、軽食も充実しているので使いやすかった思い出の場所です。

池袋でお茶したいときにはぜひとも珈琲伯爵さんへどうぞ~♪
#カフェ #日本系珈琲 #小岩 #江戸川区 #ディカフェ #ランチ・ディナー ☆4/5
$お一人1,200円~ ドレスコードなし
アクセス: 総武線小岩駅の北口から歩いて5分程度。
古くからある日本の珈琲店です。店内はいかにも喫茶店という感じがして、とても雰囲気が良いです。セルフサービス式ではなく、テーブルまで珈琲を運んでもらえます。

名物の「陰干しホットコーヒー」。深いコクと苦味、そして香りが伝わってくる最高のホットの一品。

コーヒーや館にも「ディカフェ」があります。味はどちらかといえば軽めですが、フルーティーなディカフェがお好きな方にはオススメです♪

珈琲館のコーヒーはアイスもホットも美味しいのですが、わたしがもっともオススメしたい一品はコレです! コーヒーゼリー。コーヒーを食べているという感じがする素晴らしいゼリーで、なかなか他の場所では出会うことのできない味。
というわけで、日本の珈琲店の「珈琲館」のグルメ日記でした☆ ご覧いただきありがとうございました♪
#カフェ #日本系珈琲 #日本中 #ディカフェなし #ランチ・ディナー ☆4/5
$お一人 800円~ ドレスコードなし
アクセス: 写真の多くは名古屋と東京で撮影してます
秋に日帰り手術を受けた際に名古屋に滞在して、ほぼ毎日通っていました。名古屋発祥の珈琲店ですが、日本中にお店があります。朝から夜まで営業していて、サンドイッチやトーストもなかなか美味しいです。
ソフィアと呼ばれる一品です。多少フルーティーですがそれなりに苦味もあり美味。あたしはすっぱい系は苦手なのですがこれは好きです。
コーヒー館もコメダ珈琲もどちらも同じくらい好きです。星野珈琲は接客で嫌な思い出があるので、あえて書き残しておきます。コメダ珈琲は上質な珈琲と接客でいろいろな場所でも安定してゆったりできます。
名古屋は土地勘がないのですが栄というのは新宿みたいな空間らしいです。名古屋では10回くらいコメダに通いました。

これはたしか熱田神宮の近く?のコメダです。カメラ本体は届いたばかりのニコンZfc。コメダさんは割とお店ごとに店内やメニューなどの幅が異なるようで、好感が持てます。

コメダの朝食。これがシンプルで美味しい(・・; 四国愛媛のすだちのジャムをつけて食べるトースト。コーヒーに合います。
コメダ珈琲、苦味のある美味しいお店☆ 美味しい一杯をどうぞ〜♪
グルメ日記一覧
中華料理 / 日本料理 / ヨーロッパ料理 / ヨーロッパ料理2
ディカフェのある珈琲店 / 昔のグルメ日記はこちら(古い時代のデザインをそのままに)