作成中。パソコンクラッシュ、その後の国際政治場の混乱や体調の悪化もあって、ウェブサイト化できないままに5年も経過してしまいました。この頃の健康を取り戻したい。できなくはないと思う。
淡水にて。この頃のイギリスは本当に威光に満ちていたのだけれども・・・
Photographer M.L
Lens Cosina Nokton 58mm /f1.4G, Tamron 15-30mm/ f2.8
台湾2016(冬)/ 台湾2013 / 台湾2008
ブログ > 旅日記
よくある言い方かもしれないけれど、台湾はあたしにとって第二の故郷です。血をひいているわけではないけれど、日本以外で長期滞在したことがある国の中では台湾がいちばん気楽。
台湾最高のスターバックスから。最近は空港からタクシーで台湾の家まで行っちゃいます。
ヤシの木が大好きです。今では東京にもあるけれど、昔は暖かいところにしかなかったんですよね〜
アイフォンにジャイロみたいの(ジンバル)つけてで歩きまくり〜。この頃はまだカラダが元気だったなぁ・・・。結局はゴープロのが便利という結論に・・・。
この和傘は柄のところが日本刀になってます。
陽明さんはマジ暑かった。気温38度以上はたまにあるけれども、湿度が高い上に山の上だから太陽にも近い。水分とかを飲みながら歩かないと死ぬかもしれない。
こういう感じの色合いが好き。コシナのノクトン58mm/f1.8さん。コシナはニコンZ用レンズなどのミラーレスレンズでも以前のような雰囲気を維持したままで、大好きなレンズメーカーさん。
この iPhone は見た感じ 6S かな〜。今は SE2 という安いのを使っています。実はスマホって嫌いなんですよね・・・・。この頃はミニ動画をユーチューブとかに載せ始めた頃でもあって、スマホで撮った動画を手に持っている変なデバイス(ギンバルというジャイロ・ブレ補正デバイスのイメージ)と合わせてそこそこ楽しく遊んでいました。
赤は幸運の色と言われているけれども、歴史を紐解いてみるともともとは黄色が幸運の色でした。皇帝のローブも黄色が多かったし・・・。赤が幸運とされたのはたぶんあまり昔ではないと思う。
麦わら帽子って大好きです。軽いし涼しい〜。陽明山では動画やタイムラプスもとったから、後日掲載してみます〜。
台湾といえば夜市。危険なところが懐かしくて好き。
夜市になぜか織田信長の木瓜が・・・。そして飯島愛というネオンサイン。
日本の方に有名なレストランを訪れてみました。カラオケもできて雰囲気もいいのだけど、ちょっとお料理的に微妙なのとお値段も高いかなぁ(ーー;
台湾はオランダやポルトガルとも交流がさかんでした。ただ、豊臣秀吉さんが台湾の領主に連絡をとろうとしたところ、誰がどこを統治しているのかよくわからずに断念したとの話が広くしられています。
えと、本音でレビューしちゃうんですけども、味を思い出せません^^; まずいということではなくて、記憶に残らない・・・。
2人で1万5000千円くらいだったかな?ちょっと高いな〜
ムシューLというフレンチも行ってきました♪ グルメ日記に載せてあります〜。
上条ゆかの旅日記, All Rights Reserved (C) -2025