2023/4/8
adjusted to recent browsers.
11年ぶりにレイアウトなど調整。
2012年 4月4日 追加
わたしなりのお気に入りのものに薄いピンクをつけております
2012年 2月10日 再開
ここ最近思うことがありまして、「春」「夏」「秋」「冬」を連想するような和歌を万葉集と古今和歌集から、わたしの好みで選び中です^^; あまり多くは
選べなそうなので5首ずつくらいで考えております☆
(*下に掲載してあるやつは全てオリジナルです〜)
--------
3月3日(2011年)のお雛祭りを記念して、ゆかが自作の 5 7 5 の和歌(川柳)を気分まかせ〜に詠んでみて載せはじめました^^;
ちゃんとした和歌じゃないので、季語は入ってないのが多いのと、
あまり古語は使わないようにしてます。。。(古語の響きも大好きです!)
なお、下に詠んでいる和歌は 5 7 5 なので、
もし 7 7 +字あまり の下の句 などを歌合わせ?で詠んでくださる方は、
ブログトップなどからお気軽に詠みあげてみてくださいませ^^
5月
縄つながりの大切な方から、秘密に満ちたひとつのうたをいただきました。
とてもうれしいです^^
(詠み人 Jさん)
1)
麻縄の 消えないままに 朝帰り
私がたまに遊びにいく渋谷「眠れる森の美女」さんの「エロ句」コーナーで、2月の作品として入選?していただきました><
ありがとうございます。辞世の句にします。ホントに!
ゆかのおきに!な歌人
小野小町、伊勢、和泉式部、紫式部、与謝野晶子
万葉集女性系と、平安王朝前期くらいが好きです(謎)
でも最近になって、清少納言さんも結構好きになってきたかも^^;
あとは・・・ 京極流歌人の伏見院かな・・。
最近、和歌の本に浸っているんで、お気に入りのうたを選んでいるところです☆
春夏秋冬恋雑 に分けてみたら面白いかな・・・?とか思ったり・・・。